令和7年自灯館演武会開催のお知らせ
どなたでもご自由にご観覧いただけます。
このたび、日頃の稽古の成果を披露する「合気道自灯館演武会」を開催いたします。
合気道は「和の武道」と呼ばれ、力に頼らず調和を重んじる日本の伝統武道です。
道場生による演武を通じて、合気道の魅力を身近に感じていただける機会となっております。
一般の方も入場・観覧自由ですので、ご家族やご友人をお誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。
開催概要
- 日 時:2025年9月27日(土曜日) 15時20分~16時20分
- 会 場:自灯館道場 (神奈川県厚木市長谷1391−10)電話:046-250-2911
https://maps.app.goo.gl/7Anj9GVuvX1BHDCM9 - 入場料:無料(事前申込不要)
- 主 催:合気道自灯館道場
自灯館道場について
自灯館命名の理由
お釈迦様の弟子達への最後の言葉「自灯明」より自灯館としました。
自灯明とは「自らを灯明として自らを頼りとして他を頼りとせず」という意味と
理解しています。私と共に稽古する人が各々自らの灯明で合気の道を歩いて行ける
よう範をしめしたいと思います。
自灯館道場の合気道とは
合気道は武道である。武道は長生きすることです。
これはすべての人間に共通します。
子供大人、男性女性、障害の有無、強い弱いに関係なく
取りと受けを交互に行い、反復稽古を行います。
このお互いの稽古を通して、相手の立場になって気持ちもわかるようになります。
そこにはより合気道の道が見えてくると考え、皆一緒に稽古を行っています。
合気道自灯館道場 師範 森 太郎
自灯館の特徴
専用道場完備
公共施設を借りる道場が多い中、合気道専用道場を完備しています。天井が高く杖・木刀の稽古が快適に行えます。男女別更衣室・シャワー室他、合気道を学ぶ環境が整っており稽古に専念できます。
5歳から70代まで
老若男女がそれぞれの目的・体力に応じて合気道の稽古に励んでいます。どのような年齢の方でも合気道を学ぶことができます。細く長く続けることがコツです。
護身・心身鍛錬
合気道は武道です。合気道の稽古を通し心身を鍛錬し日本人本来の身体操作法を身につけ護身・強靭・健康維持を体現することができます。
2025年自灯館道場行事予定
2月 | 寒稽古 |
5月24日 | 全日本合気道演武大会出場(於 日本武道館) |
7月 | 神奈川県合気道大会 |
7月20日 | 全日本少年少女武道錬成大会出場(於 日本武道館) |
7月~8月 | 暑中稽古 |
9月27日 | 自灯館演武会(自灯館道場 15時20分~16時20分 見学自由) |
12月 | 納会・大掃除 |